日記
二ノック250裏話
こんにちは、にのです。
前回イベントのゴリゴリマッチョ選手権に続き、今回のイベントも盛り上がってます!
今回のイベントは、子供やビギナーから上級者までたくさん楽しめるようになっていると思います!
また、このイベントで皆さんのクライミングライフに僅かでもご助力できればと思い、僭越ながらいつもよりも愛をこめて課題作成しています!
今回のイベントをしようと思ったきっかけは、ジグザグでは、常設課題を「要素はありつつ気持ちよく・登りやすさのある課題」を意識して作っていることもあって、強者クライマーさんたちが悪い課題に飢えている様子があったことです!
主に足がシビアなハラハラ課題や、僅かなニュアンスで保持感や距離出しが変わってくるようなポジション課題などがジグザグの強クライマーさんたちは嬉しいようでした。
それらの課題は、常設課題にしておくと他のジムさんのグレード感との兼ね合いで、気軽にチャレンジして変に落ちてしまって怪我に繋がる可能性が怖かったり、他にも色々と考慮して常設課題で明らかにそのような課題を作ることはなるべく避けていたので、今回のきっかけで普段課題の中で避けていたムーブやホールドなどを解放して課題を作れてとても楽しかったです!
(もちろんグレードが上がればシビアな課題も増えていくので、常設課題でもそういう課題は少なからずありますが、より安全性を確かにして課題のグレードを設定しています)
今回のイベントで、普段打ち込んでいるグレードの50本を完登した時、登れる課題がたくさん増えていると思います!
ちなみに、今回のイベントは全て完登済みの課題を提出しようと意気込んで作成し始めましたが、仕事や研究がタイミングよく忙しくなってしまい、
スーパーミドル(ピンクくらい)までは、完登済み
エキスパート(赤くらい)までは、バラシ済み
マスター(黒くらい)は、1~2手バラせてないけど成立している
のように作ることにしました😭
あと60本くらい残ってるので、うまく時間を作ってがんばります!😭